【用語解説】ホスト部とネットワーク部とは?【図解でわかりやすく】

用語解説

ネットワーク部とホスト部とは

ネットワーク部は、どのネットワークのことかを示し、
ホスト部は、ホストとしてパソコンなどの機器を登録できる範囲を示す。


前提知識
IPアドレスの理解があること。


よく社内のネットワークにおいて、事業部ごとにネットワークを分割したい時があります。


上図のようにネットワークは分割することができます。分割したネットワークの中には複数のホスト(パソコンなどの機器)が存在します。

事業部A、B、Cのように大きなネットワークから分割されたネットワークのことをサブネットともいい、ネットワークを分割をすることをサブネットを切るといいます。


例えば192.168.2.1/24にアクセスしたいとなった場合どのようにアクセスできるのでしょうか。


まずネットワークはどこかを探す必要があります。ネットワーク部はどこのネットワークなのかを示していますのでネットワーク部を見て判断します。



この場合において各事業部のネットワーク部はIPアドレスの

事業部A:192.168.1
事業部B:192.168.2
事業部C:192.168.3

が該当します。この部分だけを見れば事業部Bのネットワークにいることがわかります。
(ネットワーク部がどこかを判断するにはサブネットマスクを使用します。)


ネットワークが特定できた後、ホストを特定するのに使われるのがホスト部です。今回ですとホスト部が「1」のホストを探してアクセスするということになります。


このようにネットワーク部とホスト部があることによってネットワークを分割することができます。

ネットワークに登録できるホスト数

分割されたネットワークの中にホストは複数は存在します。この場合はホストは何台登録できるのでしょうか。それはホスト部で確認します。ホスト部はホストを何台登録できるかも確認できます。


「192.168.2.0/24」のネットワークの場合ですと、

192.168.2.0 〜 192.168.2.255

がホスト部の範囲になります。


ただしこの中で最初と最後の「192.168.2.0」と「192.168.2.255」はネットワークアドレスとブロードキャストアドレスとして予約されているためこの2つを除いた、254個がホストとして登録できる数(ホストアドレス)になります。

このようにしてホスト部から登録できるホストの台数を確認することができます。

まとめ

ネットワーク部とホスト部は言葉の通りネットワークの部分、ホストの部分を示しています。
ネットワークの関係の仕事をする場合は必須知識となります。ネットワーク部とホスト部について理解できたらサブネットマスクも一緒に理解するようにしてください。

【用語解説】サブネットマスクとは?計算方法は?【図解でわかりやすく】
サブネットマスクとは サブネットマスクとは、IPアドレスからネットワーク部とホスト部を識別する値。 サブネットマスクを理解するためには、ホスト部とネットワーク部について理解してある必要があります。ホスト部とネットワーク部がよくわからない人は...